Example 2022.2.10

New feature, New Controller! ホイール式コントローラ

新感覚コントローラをつくってみよう! 新感覚コントローラをつくってみよう!

使っているVIVIWARE Cell VIVIWARE Cell


  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    C

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    J

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    M

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    R

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    S

その他使っているもの Other Parts


  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 81
    <

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 81
    <

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 81
    <

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 94
    <

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 94
    <

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 94
    <

はじめに

ver 11.0のアップデートがつい先日配信されましたが、今回はそのアップデートによって新しくできるようになった作例を紹介しようと思います。

今回の主役はVIVIWARE Cell Rotator(以降、Rotator Cell)です。
Rotator Cellは、これまでは0~100の値しか出せませんでしたが、今回のアップデートによって、
– 100~100の範囲を出すことができるようになりました。
それで何ができるようになるかというと…


Rotator Cell
を回すことで、前輪タイヤの角度を変更することができる仕組みが作れるようになりました。
一般的には、ホイール式プロポと呼ばれるコントローラです。
それでは、具体的な仕組みを書いていきます。

車体

今回の作例での大前提となるのはステアリング機構です。
一般的な自動車にも同じ機構があり「ハンドルを回すと自動車のタイヤの角度が変わる」機構のことです。(本作例では回すのはハンドルではなくRotator Cellですが)
まずは、ステアリング機構の動作の様子をご覧ください。


このようにタイヤの角度が変わります。
分かりやすいように今回作ったステアリング機構を簡略化して絵にしてみました。

赤い部分は軸になっており、青いバーの部分が左右にスライドすることでL字型の黒い部品の角度が変わることでタイヤの角度が変わります。
下の写真は青いバー部分を右へスライドさせた場合にタイヤの角度が変わる様子を写したものです。この状態で、モーターにつながったタイヤを駆動させると車が左折します。

車体の全体写真は以下です。
今回は前輪がステアリング機構になっていて左右を制御し、後輪にモーターが接続していて前進、後退を制御します。
部品はほとんどがタミヤさんのキットを活用しておりますが、細かい作り方については割愛します。

コントローラ

前述のとおり、ステアリングに関してはRotator Cellでコントロールします。
車のアクセルは一般的なホイール式プロポをもとにトリガーを引いたら前進するようなものにしようと思います。
ただし、凝ったトリガーにすると制作時間がかかるため今回はVIVIWARE Cell Joystick(以降、Joystick Cell)をトリガー代わりに使いました。

トリガーとなるJoystick Cellは、持ち手に対して90度の角度がついて設置できるようにしています。
土台になっている白いものは百円ショップで売っているスチレンボードです。
安くてカッターでザクザク切れるので、お試しでの工作におススメです。

プログラム

こちらがプログラムです。

上半分がステアリング部、下半分がアクセル部です。
Rotator Cellのつまみを回す→サーボの角度が変わる→タイヤの向きが変わるという仕組みです。
Scaleモジュールを使っているのは、サーボが必要な角度以上に動いてしまうことを防止するためです。
また、アクセル部でJoystickモジュールRight&Leftの値をCalculateモジュールを使って0.5倍し、その後Motor1Speedに接続しているのは、Joystick Cellのスティックが簡単に0から100まで倒れてしまい暴走気味に動いてしまうため、本来のよりも0.5倍の感度に落とすためです。

実際に走らせた様子がこちらになります。

おわり

実は意外とできるようでできなかったRotator Cellを使ったステアリング動作をご紹介しました。
他にもいろいろできることが増えているので、ぜひ挑戦してみてください。
 
 
 
(Created by Shozaburo Shimada)

はじめに

ver 11.0のアップデートがつい先日配信されましたが、今回はそのアップデートによって新しくできるようになった作例を紹介しようと思います。

今回の主役はVIVIWARE Cell Rotator(以降、Rotator Cell)です。
Rotator Cellは、これまでは0~100の値しか出せませんでしたが、今回のアップデートによって、
– 100~100の範囲を出すことができるようになりました。
それで何ができるようになるかというと…


Rotator Cell
を回すことで、前輪タイヤの角度を変更することができる仕組みが作れるようになりました。
一般的には、ホイール式プロポと呼ばれるコントローラです。
それでは、具体的な仕組みを書いていきます。

車体

今回の作例での大前提となるのはステアリング機構です。
一般的な自動車にも同じ機構があり「ハンドルを回すと自動車のタイヤの角度が変わる」機構のことです。(本作例では回すのはハンドルではなくRotator Cellですが)
まずは、ステアリング機構の動作の様子をご覧ください。


このようにタイヤの角度が変わります。
分かりやすいように今回作ったステアリング機構を簡略化して絵にしてみました。

赤い部分は軸になっており、青いバーの部分が左右にスライドすることでL字型の黒い部品の角度が変わることでタイヤの角度が変わります。
下の写真は青いバー部分を右へスライドさせた場合にタイヤの角度が変わる様子を写したものです。この状態で、モーターにつながったタイヤを駆動させると車が左折します。

車体の全体写真は以下です。
今回は前輪がステアリング機構になっていて左右を制御し、後輪にモーターが接続していて前進、後退を制御します。
部品はほとんどがタミヤさんのキットを活用しておりますが、細かい作り方については割愛します。

コントローラ

前述のとおり、ステアリングに関してはRotator Cellでコントロールします。
車のアクセルは一般的なホイール式プロポをもとにトリガーを引いたら前進するようなものにしようと思います。
ただし、凝ったトリガーにすると制作時間がかかるため今回はVIVIWARE Cell Joystick(以降、Joystick Cell)をトリガー代わりに使いました。

トリガーとなるJoystick Cellは、持ち手に対して90度の角度がついて設置できるようにしています。
土台になっている白いものは百円ショップで売っているスチレンボードです。
安くてカッターでザクザク切れるので、お試しでの工作におススメです。

プログラム

こちらがプログラムです。

上半分がステアリング部、下半分がアクセル部です。
Rotator Cellのつまみを回す→サーボの角度が変わる→タイヤの向きが変わるという仕組みです。
Scaleモジュールを使っているのは、サーボが必要な角度以上に動いてしまうことを防止するためです。
また、アクセル部でJoystickモジュールRight&Leftの値をCalculateモジュールを使って0.5倍し、その後Motor1Speedに接続しているのは、Joystick Cellのスティックが簡単に0から100まで倒れてしまい暴走気味に動いてしまうため、本来のよりも0.5倍の感度に落とすためです。

実際に走らせた様子がこちらになります。

おわり

実は意外とできるようでできなかったRotator Cellを使ったステアリング動作をご紹介しました。
他にもいろいろできることが増えているので、ぜひ挑戦してみてください。
 
 
 
(Created by Shozaburo Shimada)

Share

share
close

Share