Example 2022.03.25

Memory Game 記憶力ゲーム

「サイモン」というゲームを再現します。 「サイモン」というゲームを再現します。

タグ一覧 Tag List

使っているVIVIWARE Cell VIVIWARE Cell


  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    C

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    J

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    L

  • Warning: Illegal string offset 'value' in /home/xs900707/viviware.com/public_html/wp-content/themes/theme_VIVIWARECell/single-example.php on line 64
    M

その他使っているもの Other Parts

なし
なし

サイモンとは?

サイモン(Simon)は、ラルフ・ベアが発明した記憶力を競う電子ゲームの一種。( Wikipediaより )

 

ゲームの具体的な説明をすると、

  • 色(又は方向)のランプがランダムに光るので、それを覚えて次のターンで順番通りに入力するゲームです。
  • 覚える数はどんどん増えるので、難易度も上がって行きます。

商品としては形やボタン数など種類が豊富ですが、今回は4つの色をVIVIWARE Cell LED(以降、LED Cell)で光らせ、それをVIVIWARE Cell Joystick(以降、Joystick Cell)で入力するものを作りたいと思います。

外見はシンプルですが、見えない部分のプログラムに力を入れてCell Appを使い倒します!

 

完成品の動作が見たい方はページの下の方にあるので、こちらを御覧ください!

 

プログラムの設計

まずは、どんなプログラムを作れば良いかを考えます。

やりたいことを簡単にリストアップすると・・・

  • Joystick Cellを押し込むと全体のリセットがかかり、答えとなる色順が生成されて、レベル1の記憶タイムがスタートする
  • 記憶タイムが終わったら、入力を受け付ける
  • 入力された数字と、答えの数字が間違っていたらゲームオーバー
  • 正しい場合は、レベルの数より正解数が少なければ入力音を鳴らして次の順番の色を比較する準備
  • レベルの数より正解数が多い場合は、レベルが最終レベルでなければレベルクリアー、次のレベルの準備
  • レベルが最終レベルの場合は、ゲームクリアー
  • 使う色は、OFF赤色緑色青色黄色白色の6色固定

このリストを元に、おおよそどんな部品が必要で、どんな繋ぎ方をすればよいかを考えて図にしてみます。

ざっくりとしたブロック図でこんな感じ。
細かいことは実際に作りながら加えたり、直したり、考えていきましょう。

 

プログラム

今回のプログラムでは、タイミングが非常に大切です。
プレイヤーの入力の長さに左右されないように、入力信号を短いパルス信号に変換し、
そのパルス信号が来た瞬間に全ての処理ができるように考えます。

まず完成した全体像から!

プログラムの全体

これでは分かりづらいので、機能ごとにまとめると、


このような感じになります。
それでは、各部分を拡大して説明していきます。

Joystick Cell入力部分・全体リセット

  • 入力はJoystick Cellの他に、デバッグ用のJoystick Moduleにも切り替えられるようにしました。
  • 同時入力、入力を整理するために、一度デジタル信号に変換し、扱いやすい番号に変換します。(上図オレンジ枠
  • 誤動作防止のため、信号は短いパルス信号で扱います。(上図青枠

LED Cell出力部分

  • 入力信号は短いパルス信号なので、表示時間を延長するための調整を入れました。(上図緑枠
  • 表示切替機は、「入力信号」「記憶タイム」「白」「予備」を用意しました。(上図赤枠
  • Color LED Moduleへは、入力の数字によって「」「」「」「」「」「OFF」の固定色で光るようにしました。(上図青枠

答え(ランダム)生成部分

問題数を増やしたいときは、ここを修正します。

今回は、最大10問という設定にしています。

  • 全体のリセットが行われた際にのみ実行する部分です。(上図赤枠
  • 生成された信号は記憶タイムと、正誤判定部分に送られます。(上図青枠

記憶タイム・レベルカウンター

レベルの数だけ、答えを順番に表示していきます。

  • 必要数表示したら、入力を受け付ける信号を出します。(上図茶色枠

正誤判定部分

ここが一番悩んで何度か作り直した結果、今の形になりました。

  • 入力されたときにタイミング信号を出し、それが次の3つの条件を満たしたとき、ゲームクリアーの判定になります。
    • 正誤判定
    • 最終問題判定
    • 最終レベル判定
  • 1度の入力で1つしか判定しないので、判定毎に答えの信号を切替えて、1つのプログラムを何度も利用する方式を採用しました。

アレンジ

動作が確認できたら、ゲームの進行状態がわかりやすいようにVIVIWARE Cell Message Boardに状態を表示しましょう!
ついでに微修正もしておきます。

  • 記憶タイムの前にレベルの表示
  • 記憶する色を文字で表示
  • 入力された色を文字で表示
  • 失敗したら「GAME OVER Lv.○」の表示
  • レベルクリアー時に「Lv.○ CLEAR」の表示
  • 最終レベルクリアー時に「GAME CLEAR」の表示

これらが表示できるように追加しました。

さらに本体の方も少し装飾しましょう。

こんなラベルを作ってみました。
予備としていくつか並べてみましたが、必要なのは横一列の1セット分です。
1つあたり1cmの正方形です。

以下の手順でシールを作りました。

  1. ラベルを印刷する
  2. 印刷した紙の裏にマスキングテープを両面テープで貼り付ける(あとで剥がせるように)
  3. 表面にセロハンテープを貼る(滲まないように保護)
  4. 外枠に合わせて切る
  5. Joystick Cellの対応する場所に貼る

プログラムを先に書いたので、方向と色の対応はプログラムに合わせた位置に貼りました。
プログラムを調整すれば、好きな方向に好きな色を配置できます。

デバッグ

実は完成した後に色々な挙動を試していたのですが、Joystick Cellを勢いよくグルグル回すと、正しい入力ができないことが分かりました。
これは、入力の速度にプログラムが対応できていないからだと思います。
解決策としては、入力されてから正誤判定の処理が終わるまでは、次の入力を受け付けないプログラムを入れればよいはずです。
しかし、”1回1回丁寧に入力してもらう”ことで問題は無いと思うので、ここでは割愛します。

動画

ゲームスタート

 

 

ゲームクリアー

 

 

ゲームオーバー

 

 

「プログラムの設計」へ戻る

プロジェクトシェア

さいごに

ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回の記事では、既存のゲームをVIVIWARE Cellで再現することができました。

ぜひ皆様も頭の中のイメージをVIVIWARE Cellで具現化してみてはいかがですか?

 

 

(Created by Kazuhiro Maeda)

サイモンとは?

サイモン(Simon)は、ラルフ・ベアが発明した記憶力を競う電子ゲームの一種。( Wikipediaより )

 

ゲームの具体的な説明をすると、

  • 色(又は方向)のランプがランダムに光るので、それを覚えて次のターンで順番通りに入力するゲームです。
  • 覚える数はどんどん増えるので、難易度も上がって行きます。

商品としては形やボタン数など種類が豊富ですが、今回は4つの色をVIVIWARE Cell LED(以降、LED Cell)で光らせ、それをVIVIWARE Cell Joystick(以降、Joystick Cell)で入力するものを作りたいと思います。

外見はシンプルですが、見えない部分のプログラムに力を入れてCell Appを使い倒します!

 

完成品の動作が見たい方はページの下の方にあるので、こちらを御覧ください!

 

プログラムの設計

まずは、どんなプログラムを作れば良いかを考えます。

やりたいことを簡単にリストアップすると・・・

  • Joystick Cellを押し込むと全体のリセットがかかり、答えとなる色順が生成されて、レベル1の記憶タイムがスタートする
  • 記憶タイムが終わったら、入力を受け付ける
  • 入力された数字と、答えの数字が間違っていたらゲームオーバー
  • 正しい場合は、レベルの数より正解数が少なければ入力音を鳴らして次の順番の色を比較する準備
  • レベルの数より正解数が多い場合は、レベルが最終レベルでなければレベルクリアー、次のレベルの準備
  • レベルが最終レベルの場合は、ゲームクリアー
  • 使う色は、OFF赤色緑色青色黄色白色の6色固定

このリストを元に、おおよそどんな部品が必要で、どんな繋ぎ方をすればよいかを考えて図にしてみます。

ざっくりとしたブロック図でこんな感じ。
細かいことは実際に作りながら加えたり、直したり、考えていきましょう。

 

プログラム

今回のプログラムでは、タイミングが非常に大切です。
プレイヤーの入力の長さに左右されないように、入力信号を短いパルス信号に変換し、
そのパルス信号が来た瞬間に全ての処理ができるように考えます。

まず完成した全体像から!

プログラムの全体

これでは分かりづらいので、機能ごとにまとめると、


このような感じになります。
それでは、各部分を拡大して説明していきます。

Joystick Cell入力部分・全体リセット

  • 入力はJoystick Cellの他に、デバッグ用のJoystick Moduleにも切り替えられるようにしました。
  • 同時入力、入力を整理するために、一度デジタル信号に変換し、扱いやすい番号に変換します。(上図オレンジ枠
  • 誤動作防止のため、信号は短いパルス信号で扱います。(上図青枠

LED Cell出力部分

  • 入力信号は短いパルス信号なので、表示時間を延長するための調整を入れました。(上図緑枠
  • 表示切替機は、「入力信号」「記憶タイム」「白」「予備」を用意しました。(上図赤枠
  • Color LED Moduleへは、入力の数字によって「」「」「」「」「」「OFF」の固定色で光るようにしました。(上図青枠

答え(ランダム)生成部分

問題数を増やしたいときは、ここを修正します。

今回は、最大10問という設定にしています。

  • 全体のリセットが行われた際にのみ実行する部分です。(上図赤枠
  • 生成された信号は記憶タイムと、正誤判定部分に送られます。(上図青枠

記憶タイム・レベルカウンター

レベルの数だけ、答えを順番に表示していきます。

  • 必要数表示したら、入力を受け付ける信号を出します。(上図茶色枠

正誤判定部分

ここが一番悩んで何度か作り直した結果、今の形になりました。

  • 入力されたときにタイミング信号を出し、それが次の3つの条件を満たしたとき、ゲームクリアーの判定になります。
    • 正誤判定
    • 最終問題判定
    • 最終レベル判定
  • 1度の入力で1つしか判定しないので、判定毎に答えの信号を切替えて、1つのプログラムを何度も利用する方式を採用しました。

アレンジ

動作が確認できたら、ゲームの進行状態がわかりやすいようにVIVIWARE Cell Message Boardに状態を表示しましょう!
ついでに微修正もしておきます。

  • 記憶タイムの前にレベルの表示
  • 記憶する色を文字で表示
  • 入力された色を文字で表示
  • 失敗したら「GAME OVER Lv.○」の表示
  • レベルクリアー時に「Lv.○ CLEAR」の表示
  • 最終レベルクリアー時に「GAME CLEAR」の表示

これらが表示できるように追加しました。

さらに本体の方も少し装飾しましょう。

こんなラベルを作ってみました。
予備としていくつか並べてみましたが、必要なのは横一列の1セット分です。
1つあたり1cmの正方形です。

以下の手順でシールを作りました。

  1. ラベルを印刷する
  2. 印刷した紙の裏にマスキングテープを両面テープで貼り付ける(あとで剥がせるように)
  3. 表面にセロハンテープを貼る(滲まないように保護)
  4. 外枠に合わせて切る
  5. Joystick Cellの対応する場所に貼る

プログラムを先に書いたので、方向と色の対応はプログラムに合わせた位置に貼りました。
プログラムを調整すれば、好きな方向に好きな色を配置できます。

デバッグ

実は完成した後に色々な挙動を試していたのですが、Joystick Cellを勢いよくグルグル回すと、正しい入力ができないことが分かりました。
これは、入力の速度にプログラムが対応できていないからだと思います。
解決策としては、入力されてから正誤判定の処理が終わるまでは、次の入力を受け付けないプログラムを入れればよいはずです。
しかし、”1回1回丁寧に入力してもらう”ことで問題は無いと思うので、ここでは割愛します。

動画

ゲームスタート

 

 

ゲームクリアー

 

 

ゲームオーバー

 

 

「プログラムの設計」へ戻る

プロジェクトシェア

さいごに

ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回の記事では、既存のゲームをVIVIWARE Cellで再現することができました。

ぜひ皆様も頭の中のイメージをVIVIWARE Cellで具現化してみてはいかがですか?

 

 

(Created by Kazuhiro Maeda)

Share

share
close

Share